こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「名前と苗字どちらが好きですか?」です。みなさん、自分の名前と苗字どちらが好きですか?水谷は、名前よりも苗字が好きです。水谷の好きな色は「水」なので苗字に「水」という文字が入っているのは嬉しいです。でも「水谷」という苗字は平凡ですよね。下の名前も(ヒミツですが...
トラックバックテーマ 第964回「名前と苗字どちらが好きですか?」
たまにはトラックバック記事を書いて見たり
名前と苗字…
自分はあまり自分の名前に親しみがありません
嫌いという訳ではなく
自分の名前を書いていて「これは誰だ?」とよくなります
そして「ああ、自分のことか」ってのが普通ですね
普段あまり意識しないからか
だいたいみんなこんな感じなのでしょうけど
自分の名前を聞いてもまるで違う誰かの名前を言っているような気分ですね
なにかしっくりこない
あまり自分の名前に馴染めていません
そして人の名前を覚えるのが苦手です
日本語は名が体を表す言葉が多いのですが
人の名前というのはそういうのがありません
親から子への願いだったり
それ以外の何かだったりで
どうも顔と名前が合いませんね
覚える気が最初からないということもありますが
サークルの先輩方の名前なんかは早く覚えようと努力しますね
友達なんかは近しい人だと覚えれます
覚えてないのは微妙な距離の友人とサークルの1年生の女の子とかですね
たまにしかあわなかったりあまり話そうとしない人は当然覚えれません
サークルの1年生の女の子は苦手ですね
同じ学年で近い視点をしていながら男と女で根本的に違うというのがきついです
女の先輩とかだと楽なんですけど同年代は非常にやりづらいです
そこはおしゃべりな友達に相手してもらってこっちは距離をとっておきます
先生の名前は文字として見ることがあるので頭にはいってきやすいですね
できるだけ名前は覚えたいんですけど(相手に名前を聞いたりするのは失礼だし)
どうもなじみが薄い存在です
この「憂鬱」という名前を使っているのはハルヒからとってきたのが由来ですが
それ以外にも「檸檬」の話の雰囲気だったり
気分がいいときもありますがやはり憂鬱な気分のときもありますよね
そんなときの自分だったり
これだな、としっくりきたものです
なにか楽しいことをしているときの自分よりも
深い思考の中に潜り込んだり物事を諦めるように憂いたりするときの方が
自分にぴったりな気がします
ネガティブなと言われるかもしれませんが自分はネガティブだとは思っていません
捉え方の違いかもしれませんが
運悪くうまくいかなかったときに
なんでだ!?と憤るより
なってしまったものはしょうがないと思う方が楽です
こんな感じです
いちいち憤らないで受け入れる方が楽です
そんな生き方がしたいです
しかしそこまで達していないので
鬱々とした気分になります
しょうがないですね
それでも最近はなかなかいい気分です
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics
Entry Category
Comment
429
分る!!サークルの女子はからみずらい
まあ可愛くないけんからまんだけやけど(>_<)
今日まだましなの発見したけん
こんど絡んでみる(^-^)
クラスの女子はいいんやけどね^_^;
まあ可愛くないけんからまんだけやけど(>_<)
今日まだましなの発見したけん
こんど絡んでみる(^-^)
クラスの女子はいいんやけどね^_^;
430
Re: タイトルなし
>>makoto
わかってくれるか~
こっちは工学部だからクラスに女の子少なめで楽だよ
わかってくれるか~
こっちは工学部だからクラスに女の子少なめで楽だよ
Trackback
Comment form